@wilco通信 blog

わたしたちの便利なものは日々、進化または変化を遂げています。新しいものや生活に潤いを与える情報など、ブログを通して紹介していきたいと思います。当ブログは主にモバイル関連やPC関連が中心となります。よろしくお願い致します。

2016年夏発売Galaxy S7 edge、XperiaTM X Performanceを比較‼︎

 

f:id:wilcotuusinn:20160611121652p:plain

 

今年夏発売Galaxy S7 edge、XperiaTM X Performanceを比較‼︎ 

 

みなさんこんばんは。

2016年スマートフォン夏モデルも徐々に賑わってきました。

さて、今夏はサムスンGalaxy S7 edgeは5月19日にすでに発売され、ソニーのXperiaTM X Performanceは6月下旬頃の発売予定となっています。

今回のブログではGalaxy S7 edgeとXperiaTM X Performanceを簡単ではありますが比較していきたいと思います。

それでは、スペックを見ていきましょう。

 

f:id:wilcotuusinn:20160609223841p:plain

 

ディスプレイ・外観 について

ディスプレイに関しては、Galaxy S7 edgeは両面エッジデザインとなっています。ディスプレイの大きさは5.5インチ有機ELディスプレイを搭載。解像度2,560×1,440(Quad HD)。デュアルエッジデザインとなっています。

一方、XperiaTM X Performanceは5インチディスプレイを搭載。解像度はフルHD(1920×1080ドット)。ボディーはアルミできめの細かい加工が施されています。XperiaZシリーズよりも多少コンパクトになった印象です。

CPU・RAM・ROMについて

CPUに関しては、どちらもMSM8996 2.2GHz (デュアルコア)+1.6GHz( デュアルコアクアッドコアを採用。CPU性能に関しては大差がありません。

しかし、RAMに関してはGalaxy S7 edgeは4GB。XperiaTM X Performanceの場合は3GBと若干性能的にはXperiaTM X Performanceの方が控えめな印象です。また、ROMについてはどちらも32GBとなっています。

カメラ機能について

カメラ機能については、Galaxy S7 edgeはF値1.7の明るいレンズを搭載。メインカメラ1220万画素のデュアルピクセル暗いところでも綺麗に撮影できる。動画撮影は4K動画撮影に対応。また、インカメラは500万画素となっています。

一方、XperiaTM X Performanceは約0.6秒の高速カメラ起動が可能。メインカメラ2300万画素、インカメラ1320万画素なっており、インカメラに関しては、Zシリーズより若干スペックアップした印象です。但し、4K動画撮影には対応していません。

防塵・防水について

Galaxy S7 edgeは防水・防塵対応してきました。(IPX5/IPX8/IP6X)キャップレス防水に対応。

一方、XperiaTM X Performanceも同様に(IPX5/IPX8/IP6X)に対応。防塵・防水も施されています。

バッテリーについて

バッテリー容量についてはGalaxy S7 edgeは3600mAh。XperiaTM X Performanceは2570mAhとなっています。バッテリーの容量自体はGalaxy S7 edgeの方が容量が大きくなっています。

 

Galaxy S7 edge、XperiaTM X Performanceまとめ

今夏発売のサムスンGalaxy S7 edge、ソニーXperiaTM X Performanceどちらを選ぶか?と言ったら多少、難しい選択になると思いますが、スペック的にはGalaxy S7 edgeに軍配が上がります。

しかし、カメラなどの視点から見た場合、XperiaTM X Performance も捨て難いと感じます。また、Galaxy S7 edgeは4K動画撮影に対応していることもあり、今夏はこの2つの端末に注目が集まっています。

個人的にはGalaxy S7 edgeに注目しています。デザイン、握りやすさ、性能など様々な場面で重宝する予感です。デザイン的には良いのですが、弱点として、ディスプレイが湾曲しているので多少、端の部分が反射して見難いです。慣れもあるかもしれませんが‥.。

Galaxy S7 edgeはドコモ、auからの販売で2016年5月19日に発売。また、XperiaTM X Performanceはドコモは2016年6月下旬頃の発売。また、auは6月中旬以降の発売が予定されています。

2019年格安SIMオススメ3選 |

 

スポンサードリンク